2022年

開催日順
タイトル 第11回 堺市における在宅医療ネットワーク講演会
内容  災害時における多職種協働 被災地の支援体制について
開催日時 2023年2月25日土曜日 14:00~16:00
開催場所 堺市総合福祉会館6階ホール
堺市堺区南瓦町2-1
定 員 200名(先着順)
講 師 医療法人社団 家族の森 多摩ファミリークリニック院長
大橋 博樹 先生
受講対象者 医療・介護の業種に携わるすべての方
主 催 堺市・堺市医師会主催
お申し込み »お申し込みはこちらから«
備考 [後援]
堺市歯科医師会
狭山美原歯科医師会
堺市薬剤師会
大阪府歯科衛生士会
大阪府訪問看護ステーション協会堺ブロック
大阪府介護支援専門員協会堺ブロック
介護支援ネットワーク協議会・さかい
堺市老人福祉施設部会
大阪介護老人保健施設協会
さかい地域包括・在宅介護支援センター協議会
堺市社会福祉協議会

[協力]
堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議(いいともネットさかい)

詳細資料はこちら»【PDF
タイトル 大阪府緩和ケア人材養成事業 講演会
内容  在宅緩和ケア 緩和的放射線治療
開催日時 2023年2月4日(土) 14:00~16:00
開催場所 ハイブリット形式
・堺市医師会館
・オンライン ZOOM配信
定 員 現地参加 先着50名
総合司会 堺市医師会理事 小田 真
講 師 ●第1部
「在宅医療における緩和ケアの実際」
講師 : みみはら在宅クリニック 所長 奥村 伸二 先生
●第2部 「緩和的放射線治療を在宅患者へ」
講師:堺市立総合医療センター  放射線治療科副医長 和田 健太郎 先生
お申し込み »お申し込みはこちらから«
お電話でもお申込できます。
お問い合わせ 堺市医師会事務局
TEL: 072-221-2330
主 催 堺市医師会主催
備考 状況により完全オンライン開催に変更になる可能性があります。
大阪府医師会生涯研修システム 2単位
( 29 認知脳の障害 74 高血圧症 75 脂質異常症 76 糖尿病)
詳細資料はこちら»【PDF
タイトル 主任介護支援専門員研修
内容 3回シリーズ  内容調整中
開催日時 第1回  令和4年12月15日(木) 時間調整中
第2回  令和5年 1月13日(金) 時間調整中
第3回  令和5年 2月15日(水) 時間調整中
開催場所 ZOOMによるオンラインセミナー
定 員 会員事業所主任ケアマネ申込人数
講 師 一般財団法人 嵯峨野病院 財団本部
介護保険・企画・研修教育担当部長
(主任介護支援専門員・看護師)
川添 チエミ先生
主 催 介護支援ネットワーク協議会・さかい
タイトル 認知症疾患医療センター講演会
内容 『ICTの活用による多職種協働ケアの促進:睡眠モニターでの実践』
開催日時 2023年3月27日 (月) 時間 13:30~15:30 (13:00~入室開始) 
開催場所 ZOOMでのオンライン開催 参加費無料
定 員 100名(申込先着順・定員に達したら受付を終了します)
講 師 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 准教授 山川みやえ 氏
(公益財団法人浅香山病院 臨床研修特任部長)
受講対象者 認知症のある人の支援にかかわる医療・福祉・介護関係者及び行政職員
(専門職を対象とした研修のため、一般市民の方はご遠慮ください)
お申し込み 申込専用メールアドレスに以下の内容をお送りください。

①参加者氏名(ふりがな) ご所属・ご職種
②参加者連絡先(電話番号等、 申込メールアドレス以外)
(1つの端末から職場の複数名で参加される場合、①を全員分記載してまとめてお申込みいただけます)
申込メールアドレスに、 受付完了メールを送付します。

申込専用アドレス»【asakayama.dcenter@gmail.com
申込締切 2023年3月16日 (木)
主 催・問い合わせ先 浅香山病院 認知症疾患医療センター (担当:今西・比良)
590-0018 堺市堺区今池町3-3-16
電話: 072-229-4882 (代表)
詳細資料はこちら»【PDF
備考 参加者による研修当日の録音録画は禁止します。
なお、 主催側で記録の為に録画録音することをご了承ください。
医師会や学会等の生涯研修単位取得には対応できません。